column

コラム

母乳とストレス
母乳が出ないことで悩んでいるお母さん
のストレス対処法について

私はおっぱいマッサージの施術をしながら、お母さんとの会話でヒーリングとコーチングを必要に応じて取り入れ、精神的サポートも重要視しています。

おっぱいにしこりができて痛かったり、赤ちゃんが吸ってくれなくて困っているお母さんもいれば、痛みは無いのだけど母乳が足りなくて赤ちゃんが寝てくれない。等々、本当に悩みは尽きませんね。でも、そんな中意外と気づかない原因が、お母さん自身のストレスなのです。母乳の質が落ちる原因として、ストレスも影響しているということを覚えておいて下さいね。
お母さんにはあまり自覚が無い方も多いようです。

母乳はホルモンの影響を受けて量が調節されますし、母乳そのものが血液でできているので、ストレスがあるとてきめんに母乳の量と質に影響が出るのです。
お母さんに自覚がなくてもストレスが溜まってくると、じんわりじんわり乳腺の循環が悪くなり、そしてだんだん乳管が詰まってきて、母乳の質と量が下がってしまうのです。

では、どんなストレスがお母さんにあるのか?と言うと、第一子の場合には特に赤ちゃんの扱いに慣れていないのですから、色んな事への戸惑いや不安、生活の急激な変化にお母さんもなかなか適応ができない状態です。
特に帝王切開の場合や、産後の損傷が著しいなど体へのダメージが大きいことによるストレスも考えられます。
ですから、帝王切開のお母さんは母乳が出にくくなって当然なのです。自然分娩ができなかったという喪失体験を引きずっておられると、尚更です。
更に、ストレスが重なってくると感情が高ぶって眠れなくなり、睡眠不足状態が続きます。
良い嫁、良い妻、良い母親をしなければいけないと思って頑張り過ぎて、それがストレスになっているというケースも多いです。
例えば、お舅さんやお姑さんに無理して赤ちゃんのお顔を見せに行ったり招いたり、親戚の集まりに顔を出したり、友人が来るからと部屋の片づけを完璧にしようとつい頑張ってしまう。旦那様に育児の手伝いをお願いできない場合、期待を裏切られたような気持ちになってしまい、それがストレスとなってトラブルの原因にもなっているのです。
そして、産後のホルモンの影響からもお母さんは不安定になり易く、その事に気付くことが出来ないほど悪循環にはまってしまっているお母さんも、実は多いのです。

こういったことが原因と思われる場合は、そのお母さんに寄り添いながらお話をゆっくり聞かせて頂き、一緒に心の整理をしていきます。無理しているか無理していないか、お母さんの心に問いかけてもらうのです。
無意識な「~しなければ」が、お母さん自身を追い込んでストレスになっています。
そして、そのストレスが母乳の出を悪くしているという事に気付いてもらうのが、育児カウンセリングの最終目標です。この事に気づけたら、ここからの解決は早いです。それを避けるか避けずに頑張り続けるかはお母さん本人に選択して頂くのですが。

1人の命が誕生すると、いくら赤ちゃんが可愛いと言ってもお母さんにとっては生活ペースが大きく変わり、育児が負担になる時もあるのです。
私は、その事が身近な人に分かって貰えるだけでもストレスは減ると考えています。
可愛い赤ちゃんに質の良い沢山の母乳を飲ませてあげたいと希望するのでしたら、「~しなければ」ではなく、「~したい」からの選択をすること。
旦那様や周りの人には、お母さんができるだけ無理しないストレスの少ない生活を送れるよう心がけて頂きたいです。

おっぱいマッサージを通して
母乳が出ない体質について

皆さんはご存知でしょうか?
出産する前は98%の人が母乳育児を希望するのに、実際は50%程しか実現できていないのです。
(2017年、厚生労働省より)

実現できなかった50%程のお母さんは「自分は母乳が出ない体質だ。」と思い込んでいるようです。
母乳育児を推奨する助産師である私にとって、母乳が出ない体質だと思い込んで諦めてしまうのはとっても勿体ない事だと思います。
妊娠・出産ができたら、母乳育児も当然できるはずなのです。
何故なら、妊娠・出産・母乳育児はホルモンで調節された女性生殖器活動の一連の流れだからです。
母乳が出にくいお母さんが「実母はよく出た。」と言われる場合もありますし、母乳がよく出るお母さんが「実母は全く出なかった。」と言われる場合もあります。
ですから、私の経験からは、母乳が出ない体質や遺伝は無いと思っています。

しかし残念ながら、環境・生活習慣・教育などの影響で、妊娠・出産・母乳育児を当たり前に手に入れることが困難になってきているのが現状です。

そういった時こそ、専門家である助産師のサポートが必要なのですよね。
当院でケアを受けられたお母さんで、母乳が出なかった方は1人もいないです。
そして私も、先輩助産師にお世話になって完全母乳育児を実現できた身ですので、自信をもってお勧めできます。
母乳育児を希望されるお母さんは「自分は出ない体質だ」と思い込んで諦めるのではなく、是非一度、当院を訪れて頂きたいです。
必ず明るい光が見えてくると思いますよ。
母乳育児を実現することで、幸せな家庭が増えていくことが私の夢でもあるのです。
1人で悩まず、ぜひご相談ください。